自分の家系(解離やら躁鬱やらが一杯いて病院に隔離されてる親戚もいる。)と自分の脳を国会図書館とかで調べていて一見生物的に不合理と思われる精神病だが、実は生物的に凄く合理的な脳の仕組みなのでは?と思った。
この仕組みを文章で説明しても理解し難いので、動画などで分かり易く説明をしようと思う。まずストレス状況下でのネズミ達の動画とかを見せて精神病のように3つに場合分けする。
①ストレス対抗型(躁型)
https://www.youtube.com/watch?v=DPK_ij0llc8
これは精神病で言う躁型のねずみ
ストレス元に対抗する為、恐怖心を麻痺させ楽観状態になり、行動力も上がる。
https://www.youtube.com/watch?v=5LjsgSXKYUg
これも躁型、火事場の馬鹿力でかごをこじ開け2m近くジャンプする。
②ストレス逃避型(うつ型)
動画は無いがこのタイプをねずみかごで捕まえるとすぐに諦め隅っこでじっとする。
③特殊型(統失型)
動画は無いがこのタイプは特殊な行動をする。恐怖でおしっこを漏らしたり、滅多にない行動を取る。混乱型といった方が良いかも?
野生のネズミを捕えてストレスを与えると人間の精神病と同じように場合分けが出来る。
ただ人間の場合②のうつ型が異常に多い。これは社会で飼いならされてしまってすぐ諦めるからだと思われる。ネズミも飼いならされた場合殆ど②の行動を取るであろう。
何故このような現象が起こるのかと考えたのだが、生物はストレスに対抗するため脳で一番得意な部分を強化する為に脳のバランスを崩す性質があると予想する。ストレス対象を排除するには最も合理的な方法だと思う。
自分の経験則だが人間は主に3つのタイプ(思考型、記憶型、動作型)に分けれる。(参考:https://energy1944.blogspot.com/2017/08/iq.html)
思考型の人間にストレスを与えると①躁型になり、異常に思考力が上がり何か閃くことが多い、もしくは観念奔逸といった症状が出る。https://www.weblio.jp/content/%E8%A6%B3%E5%BF%B5%E5%A5%94%E9%80%B8
その閃きとかでストレス源を排除できない場合、②のように逃避にうつる。また、この閃くシステムは睡眠後に特に発生しやすい。
記憶型の人間にストレスを与えると異常に記憶力が上がり、走馬灯現象、三途の川(本人にとって最も頼りになる知恵者から情報を得ようとする。その為死んだ祖父母や父母が現れる事が多い。)、フラッシュバックなどの現象が起き脳のデータから一瞬で最善解を出そうとする。ただしこの時に最善解が出なかった場合、即、逃避にうつるので②うつ型となることが多い。また嫌な事をフラッシュバックし続けると、うつ病に拍車を掛けてしまう。
動作型の人間にストレスを与えるとゾーンやスローモーションエフェクトと言われるものが発生する。走馬灯現象もこれに近い。周りを遅くして速さでストレスに対抗する。小脳付近を強化すると思われるのだが、このタイプは現代社会において強くストレス源の排除に成功しやすく、逃避にうつることは珍しい。ただ本当に追いつめられると、物理的破壊行為をしたり最も危ない行動を取る。その場合は③統失型になりやすいのでは?と予想する。
この3つのタイプ以外に聴覚を強化し幻聴が聞こえたり、視覚を強化して幽霊が見えるといった事が起き、世の中の不思議な現象をこの脳の一部を強化する機能で説明が出来るようになる。
ただ、現代精神医学はストレス脆弱モデル(下記参照)という物をベースにしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB
精神病がストレスに起因するのは合ってると思うが、生物がストレス環境下で脆弱になると言うのは合理性に欠けおかしいと思う。
追記2020/5/5:
生物がストレス環境下で脆弱になると言うのはおかしいと思う。と3行ほど前に書いたが生物がストレスに対して脆弱になる状況が少数あることに気付いた。
例えば、冬眠という現象。生物個の力で対抗できない物に対しては諦めて逃避する事が合理的な場合もある。②うつ型逃避状態になった者に日光浴が効果があるとよく言われるが、この冬眠という生物学的システムと関連があると思われる。
うつ病患者のサラリーマン達を物価が安く暖かい南国で療養させながらテレワークでもさせてみると面白いデータが取れるかも知れない。
再追記2020/5/11
②の逃避(うつ状態)になる条件を自分のケースで書いておく。
・冬に南国から東北に来たら、あまりの寒さで鬱化。
・夜までネットを毎日してたら鬱化。
自分の場合は規則正しい生活と暖かさが大事なのかもしれない。
この仕組みを文章で説明しても理解し難いので、動画などで分かり易く説明をしようと思う。まずストレス状況下でのネズミ達の動画とかを見せて精神病のように3つに場合分けする。
①ストレス対抗型(躁型)
https://www.youtube.com/watch?v=DPK_ij0llc8
これは精神病で言う躁型のねずみ
ストレス元に対抗する為、恐怖心を麻痺させ楽観状態になり、行動力も上がる。
https://www.youtube.com/watch?v=5LjsgSXKYUg
これも躁型、火事場の馬鹿力でかごをこじ開け2m近くジャンプする。
②ストレス逃避型(うつ型)
動画は無いがこのタイプをねずみかごで捕まえるとすぐに諦め隅っこでじっとする。
③特殊型(統失型)
動画は無いがこのタイプは特殊な行動をする。恐怖でおしっこを漏らしたり、滅多にない行動を取る。混乱型といった方が良いかも?
野生のネズミを捕えてストレスを与えると人間の精神病と同じように場合分けが出来る。
ただ人間の場合②のうつ型が異常に多い。これは社会で飼いならされてしまってすぐ諦めるからだと思われる。ネズミも飼いならされた場合殆ど②の行動を取るであろう。
何故このような現象が起こるのかと考えたのだが、生物はストレスに対抗するため脳で一番得意な部分を強化する為に脳のバランスを崩す性質があると予想する。ストレス対象を排除するには最も合理的な方法だと思う。
自分の経験則だが人間は主に3つのタイプ(思考型、記憶型、動作型)に分けれる。(参考:https://energy1944.blogspot.com/2017/08/iq.html)
思考型の人間にストレスを与えると①躁型になり、異常に思考力が上がり何か閃くことが多い、もしくは観念奔逸といった症状が出る。https://www.weblio.jp/content/%E8%A6%B3%E5%BF%B5%E5%A5%94%E9%80%B8
その閃きとかでストレス源を排除できない場合、②のように逃避にうつる。また、この閃くシステムは睡眠後に特に発生しやすい。
記憶型の人間にストレスを与えると異常に記憶力が上がり、走馬灯現象、三途の川(本人にとって最も頼りになる知恵者から情報を得ようとする。その為死んだ祖父母や父母が現れる事が多い。)、フラッシュバックなどの現象が起き脳のデータから一瞬で最善解を出そうとする。ただしこの時に最善解が出なかった場合、即、逃避にうつるので②うつ型となることが多い。また嫌な事をフラッシュバックし続けると、うつ病に拍車を掛けてしまう。
動作型の人間にストレスを与えるとゾーンやスローモーションエフェクトと言われるものが発生する。走馬灯現象もこれに近い。周りを遅くして速さでストレスに対抗する。小脳付近を強化すると思われるのだが、このタイプは現代社会において強くストレス源の排除に成功しやすく、逃避にうつることは珍しい。ただ本当に追いつめられると、物理的破壊行為をしたり最も危ない行動を取る。その場合は③統失型になりやすいのでは?と予想する。
この3つのタイプ以外に聴覚を強化し幻聴が聞こえたり、視覚を強化して幽霊が見えるといった事が起き、世の中の不思議な現象をこの脳の一部を強化する機能で説明が出来るようになる。
ただ、現代精神医学はストレス脆弱モデル(下記参照)という物をベースにしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB
精神病がストレスに起因するのは合ってると思うが、生物がストレス環境下で脆弱になると言うのは合理性に欠けおかしいと思う。
追記2020/5/5:
生物がストレス環境下で脆弱になると言うのはおかしいと思う。と3行ほど前に書いたが生物がストレスに対して脆弱になる状況が少数あることに気付いた。
例えば、冬眠という現象。生物個の力で対抗できない物に対しては諦めて逃避する事が合理的な場合もある。②うつ型逃避状態になった者に日光浴が効果があるとよく言われるが、この冬眠という生物学的システムと関連があると思われる。
うつ病患者のサラリーマン達を物価が安く暖かい南国で療養させながらテレワークでもさせてみると面白いデータが取れるかも知れない。
再追記2020/5/11
②の逃避(うつ状態)になる条件を自分のケースで書いておく。
・冬に南国から東北に来たら、あまりの寒さで鬱化。
・夜までネットを毎日してたら鬱化。
自分の場合は規則正しい生活と暖かさが大事なのかもしれない。
いつも大変お世話になっております。拝見しております。分かりやすく情報を整理して下さってるので、参考にさせていただいております。ありがとうございます。
返信削除私のような変わり者のブログを見て下さって有難うございます。
返信削除うちの異常者の家系と自分の経験則に基づいた物であり、医学的に証明された物では無いので話半分どころか4分の1位に聞いて下さると丁度いいと思われます。
ご丁寧にありがとうございます。はからずとも人の話を聞こうとするとデフォルトモードになります。笑
削除そんな私が自分の経験や読書による知識と照らし合わせても違和感はないです。
私に足りない”何となく~だろうなぁ→きちんと資料にしてまとめる力”と
株の勉強をきちんとなさったところがすごいなぁと思っています。
(勘が働いて、後日買っとけば…でもどこで買うのとか税金との差引どうなのとか面倒で…)
自分も不勉強に生きてる訳ではないですが、インプットに手間がかかるたちなので目標的にベンチマークさせていただいております。
すごいなぁと褒めて下さって有難うございます。株は社会に適応出来なかったので、生きる為に勉強しました。
削除ですが、デフォルトモードと言う単語すら知らなくてgoogleで調べてるレベルのおっさんです。難しい単語を知ってるなあと逆に感心しました。私も人の話を聞こうとしたり、何か新しい事をインプットする時にデフォルトモードになりますので物覚えが良くないです。おそらく、無駄に細かいことを考え過ぎてるので脳の処理がパンクして思考停止してしまってるんだと思います。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除実は正確な単語はググって調べました。笑。概念だけが脳にしまわれていて”確かこんなのあったような…”って感じです。
返信削除何故その概念が頭にたまたまあったかというと私も適応できず色々調べてみたからです。
きっかけは悲しいかもですが、色々調べてみるのは楽しいです。
私のインプットの遅さは、”デフォルトモード””面倒くさ防壁””情報のヘルメット”によってなってる気がします。いま、ルソーの告白を読んで(全然進んではないけど、)なんだか似た感じの脳みそかも!?とおこがましくも感じています。
>>似た感じの脳みそかも!?
削除間違ってたら申し訳ないですが、貴方は文章とかを見てると思考型の人間だと思います。思考型の人間の脳は思考し続ける哲学者達と似た感じの脳みそなので合ってると私は感じます。
私もそうですがこのタイプは仕事をやる前に色々考えてしまい、歯車のように働く事が出来ず、社会で苦労します。特に日本だと心を病み躁鬱とかになってしまいます。
ありがとうございます。さすが!ちょっとのヒント?で正解が…。
削除私も思考型(HSP,ADHD)で数値的にはあなた様と全く一緒なのです。
(只今、無職貯金でなんら不具合はございません。やはり”まぜるな危険”と言うことなんでしょう。)
似てる方(なのに違うのは前述の通り)を運良く発見し、興味があって拝見してました。
南の島で暮らすことにも憧れがあります。外こもり!甘美な響きで素敵です!
南の島で暮らすことは私にとって一番の薬になりました。胃弱が良化、鬱症状が減り動きが活発化。どうやら、脳が憧れている物が精神に安定をもたらすようです。ただ、サソリ、ヘビは居るし犯罪率も高く、結核とかが未だによくある病気です。このようなリスクはありますが日本で機械みたいに暮らすより幸せに暮らせると思います。
返信削除今は東北で太陽電池に関する物を個人で作りたく日本に帰って来てます。寒くてすぐに鬱化してしまいましたが・・・。
思考型の人とは話が合うのですが、少数派で殆ど見つからないので今回、貴方と話が出来て良かったです。いつでも歓迎しますので、何かあったらいつでも来て下さい。
ありがとうございます。日本にいらっしゃるようなので、緊張?(ネットでのコミュニケーションは平素は致しませんので。)を乗り越えコメントを書いてみました。
削除なかなか同じ様な人には会えませんよね。(またまたおこがましいですが、文豪の人達がコミュニティを作って発信しまくっていたのには納得感があります。)
コロナ薬が出回り、南の島に戻られる前のスパンで都合が合えば一度お目にかかってみたいような気もします。(東北とは…想定より遠かったです。笑。そして新しい誰かに会うのは不安でもあります。)
長らくおつきあいいただきありがとうございます。今後とも拝見させて頂きたく存じます。
こちらこそ有難うございました。
返信削除今後ともよろしくお願いいたします。
いつでもコメントをしに来てください。
ありがとうございます。今後とも応援させて頂きます。
返信削除